Frequently Asked Questions よくある質問

質問カテゴリー

島全般について

  • ぐるっと一周どのくらい時間かかりますか?
    奄美大島はくるりと一筆書きで島をまわる道路はありません。奄美大島は離島のなかでは、沖縄本島、佐渡島に次ぐ、3番目の大きさです。島の周りは460㎞あり、北部から南部までが片道2時間。単純に往復だけでも4~5時間程度かかります。観光するには最低でも2泊3日、加計呂麻島まで足を延ばすならばさらにもう一日必要となります。
  • ATMはありますか?
    奄美空港内と島内5店舗のファミリーマートには鹿児島銀行のATMが設置されています。ゆうちょATMも多く設置されていますが、メガバンク系の銀行ATMはありません。イオンプラザ奄美大島店にはイオン銀行のATMが設置されています。
  • どこでもキャンプをして良いですか?
    奄美大島には毒をもつ危険な蛇として有名なハブが生息しています。安全面や管理面の観点からも奄美大島でキャンプする際は必ず、キャンプ場を利用しましょう!北部にあるCAMP&MUSIC.KOYA、西部にある奄美大浜海浜公園小浜キャンプ場や奄美フォレストポリス、南部にあるヤドリ浜キャンプ場などがおすすめです。
  • コインロッカーはありますか
    奄美空港、奄美パーク、せとうち海の駅、奄美市大浜海浜公園に有料コインロッカーがございます。他にも空港観光案内所や奄美市内にある「AiAi広場」で手荷物の一時預かりを行っています。
  • 温泉ありますか
    もともと温泉がない島でしたが、近年になって温泉が湧出しました。大和村にある「ハナハナビーチリゾート」、瀬戸内町にある「the scene」では天然温泉をお楽しみいただけます。
    ※「the scene」は宿泊者のみ利用が可能です。
  • 伝統行事を見れますか?
    奄美大島では今でも多くの行事が旧暦で行われています。無形文化財に指定されるものもありますが、各集落ごとにまとまって行われるものがほとんどです。集落の祭りは、観光でお越しの方が見学できないものもあります。毎年8月初旬に行われる奄美祭り(奄美市)では本来旧暦に行われる八月踊りがいくつかの集落まとまってみることができるのでおすすめです。あまみのことー天候(島カレンダー)も参考にしてください。
  • コンビニはありますか?
    ナショナルチェーンのコンビニはファミリーマートのみで島内に5店舗があります。その他、「島人マート」という島のコンビニもあります。
  • 携帯の電波は入りますか?
    島内全キャリア入りますが、山中や加計呂麻島などでは一部電波が通じない場所もあります。
  • 島内でクレジットカードや電子マネーを使えるお店がありますか?
    島の中心部の名瀬では使えるお店も多くなってきましたが、その他の地域では現金だけのお店も多くあります。現金は少し多めにお持ちいただいたほうが良いかもしれません。
  • アマミノクロウサギなどの希少生物を見れる動物園みたいなところはありますか?
    動物園はございません。希少生物は捕獲・飼育を禁止されているため、エコツアーガイドなどを利用して自然のなかでご覧ください。
  • 夕陽が見られる場所はありますか?
    東シナ海側の海辺で見ることができます。
    大浜海浜公園、かがんばなトンネル、国直海岸、西古見観測所跡など
  • 日の出、日の入りは何時頃ですか?
    季節によって異なるため、国立天文台のサイトをご参照ください。
  • Wi-Fiは飛んでいますか?
    Wi-Fiは一部の施設で公衆無線を無料で提供しています。奄美市内はこちらのページをご参照くださいhttps://www.city.amami.lg.jp/shosui/wi-fi/index.html

気候について

  • 冬でも泳げますか?
    基本的に泳げるシーズン4月半ばから10月初旬ごろまで。水温の低い時期はウェットスーツの着用すれば泳ぐことができます。
  • ハブはでますか?
    市街地で遭遇することはほとんどありません。ハブは18度から27度の気温で活発になり、30度以上及び10度以下は活動量が低くなります。夏は活発で冬は動きが鈍いとも言えます。また夜行性なので日中に遭遇することは稀です。しかし草むらや繁みには近づかず、見通しの良い道を歩きましょう。
  • ベストシーズンはいつですか?
    奄美大島へお越しになる目的にもよりますが、海水浴を中心に楽しみたいのなら、やはり夏の盛りの7-8月が最適でしょう。11月からは越冬する鳥類を見に来られる方も多いです。1-3月はホエールウォッチングが盛んです。
  • どのような服装がよいですか?
    5-10月は基本的に半袖で過ごせますが、日焼け防止と冷房対策のために上から羽織れる薄手の長袖や帽子があったほうが良いです。10月でも日焼けすることがあります。12-2月は15℃前後の日が続きます。しかし、風が強く想像よりも寒い場合がありますので、長袖や厚手のトレーナー、ウインドブレーカーなどあると良いでしょう。あまみのこと-天候ページも参考にしてください。
  • 雨が降ったら何をすればいいですか?
    奄美パークにて奄美の文化を学んだり、大島紬村にて見学や体験、黒糖焼酎の蔵巡り、海洋展示館や奄美市立奄美博物館もおすすめです。
  • ハートロックはいつ行けば見れますか?
    きれいなハートの見頃は、潮位80cm以下の干潮時、前後1時間で波が穏やかな時です。
    あらかじめ潮見表(外部サイトへリンク)を確認してから見学に行きましょう。

アクティビティについて

  • 熱帯魚やサンゴ礁はどこでみれますか?
    特定の海岸というよりは、岸から離れた沖合や水深が深いところに生息する場合が多く、海に慣れない方が見つけること難しいです。遭遇率と安全性の面で、体験ガイドを利用されることをお勧めします。
  • ウミガメはどこのビーチで見れますか?
    北部にある用安海岸や西部にある国直海岸などではウミガメが多く見られているようです。
    遭遇率と安全性の面で、体験ガイドを利用されることをお勧めします。
  • 金作原に行く道を教えてください。自分たちで散歩するだけです。
    2019年2月27日から「金作原」において奄美大島の貴重な自然環境を保全するためのルールの施行を開始しています。金作原を利用する場合は「奄美群島認定エコツアーガイド(有料)」同伴でのご利用をお願いします。
  • シュノーケリングができる場所はどこですか?
    北部にある用安海岸や打田原海岸、名瀬に近い大浜海岸、南部にあるヤドリ浜、西部にある国直海岸など多くのビーチがあります。海岸によって設備(トイレ・シャワーなど)が異なりますのでみどころページで海岸を選択してチェックしてご確認ください。なお、海のアクテビティは危険と隣り合わせです。特にお子さまはライフジャケットを必ず装着するようにしてください。
  • 奄美で一番きれいなビーチはどこですか?
    これは島に住む私たちにとって難しい質問です。どのビーチも住んでる人にとっては一番だからです。
    観光の方に人気のあるビーチは、土盛海岸、用安海岸、打田原海岸、崎原海岸、倉崎海岸、手広海岸、ビラビーチ、大浜海岸、国直海岸、船越海岸、ヤドリ浜、スリ浜、実久海岸など。この辺りならどれも素晴らしいビーチです。宿からの距離や海岸の設備などをみどころページをご覧のうえお選びください。
  • 釣りはできますか?
    船釣りや陸釣りなど数多くの釣りポイント・スポットが点在しています。本格的な海釣りを楽しみたい場合は乗合や貸切などで開催される「海釣り・釣り船」の体験ツアーに参加することをおすすめします。
  • 現地のツアーへの予約はいつまでにすべきですか?
    旅の日程が決まったら、早めに予約を入れておくことをおすすめします。少なくとも1週間前までに予約すると良いでしょう。

宿泊について

  • 予約なしで行っても、宿をさがせますか?
    ありがたいことに多くのお客さまが奄美大島へお越しくださっています。当日、宿が満室だったという事態が起きないとも限りませんので、なるべく早くご予約することをお勧めしています。

交通について

  • 定期観光バスありますか?
    現在、定期観光バスはありませんが観光タクシーがあります。ご希望の観光スポットやご予算に応じて奄美大島を満喫するプランがございます。
    大島タクシー https://oshimataxi.jp/ N1タクシー https://nisikawa.net/n-1taxi/ooshima.html#plan
  • 自転車を借りるところはありますか?島をそれで巡りたいです。
    奄美大島は恐らく想像されているよりも大きな島です。よほど体力があって慣れている方でなければ、自転車だけで島全体を周遊することは難しいとお考えください。また、起伏も激しいので通常の自転車ではなく特殊なものが必要となります。
    ただし、1つの目的地周辺等であれば十分に自転車での散策をお楽しみいただけます。「Amami Is.style」「Amanico」などの事業者にてE-bikeの貸し出しを行っているほか、奄美空港でも2-3時間の周辺散策のために電動機付き自転車を貸し出しています。
  • バスで交通系ICカードは使えますか?
    奄美大島のバス会社は4つありますが、車内でのお支払いはすべて現金のみです。
    ※しまバスは一部の路線の乗車券と乗り放題券をバスもり!というアプリで購入できます。しまバスホームページ
  • バスの時刻表はどこでもらえますか?
    奄美大島のバス会社は4つあります。しまバス(奄美大島全域)大和村営バス(大和村)南部交通(瀬戸内町大島側)加計呂麻バス(加計呂麻島)それぞれのホームページに時刻表が掲載されています。

食事について

  • シマ唄が聴けるところありますか?
    居酒屋で食事をしながら聞くというスタイルが奄美ならではです。「吟亭」「かずみ」では毎晩島唄を聞くことができます。「まぁじん」「ならびや」でも可能な日がありますのでお問い合わせください。
  • 鶏飯が食べれるお店はありますか?
    鶏飯専門店は2か所「みなとや」と「ひさ倉」になります。その他、多くの飲食店のメニューにもあります。

その他について

  • 美術館はありますか?
    空港から車で約5分のところにある奄美パーク内に「田中一村美術館」があります。